まえがみをきろう

ただのOLのただの備忘録

朗読劇とは?〜リーディングステージ『法廷の王様』感想

 

 

半年越しにこの舞台が見れた奇跡。

 

 

本来なら2月27日に初日を迎えるはずだったこの舞台、その本番当日、開演の数時間前に中止が発表されたんですよね。Twitterで見てた感じ、遠方から東京に向かっていた人も結構いたはず。

このくらいの時期からバタバタ色んな舞台がなくなっていって、長い長いエンタメ自粛期間に入ったわけでしたが…。

 

ともあれ、半年後こうやって無事に公演ができたことは、毎度毎度書いてるけど本当に奇跡だなあと思います。

朗読劇という形態+比較的少ない公演数+2月時点である程度稽古をしていた、というのも不幸中の幸いだったのかもしれません。

ああ、よかったなあ…。

 

 

以下、ネタバレ含む感想です。

 

 

これは朗読劇…?

ほぼストレートプレイでは…?

 

というのが初見の感想でした。

いやそもそも朗読劇を見た経験というのがあまりなく、知見に乏しいというのはそうなんですが…。

この自粛期間中は配信での朗読劇が盛んだったのでちょこちょこ見てはいましたが、生の朗読劇を見たのはいつぶりだろう。

記憶を思い返してみると、今回の主演、荒牧慶彦さん(霧島役)が過去に出演されていた『雲は湧き、光あふれて』(2016年)という高校野球ものの朗読劇を見たのが最後っぽい。4年前…!そりゃあ感覚ないはずだし、そもそもその朗読劇はこんなに自由に動かなかったはず。

ものによってはずっと椅子に座ってたり、歩きながらだったり、そんなイメージだった朗読劇ですが、すごくいい意味で覆されました。

 

もはやストレートプレイじゃん!と思うくらい縦横無尽に舞台を使っていて、とても楽しそうでしたね、特に植田圭輔くん(雨宮役)が…。

本当にお疲れ様です。(見た人にしかわからない感想)でも、ちょこまか動き回る雨宮くんはとても良い後輩感があって可愛かったですね。

植田くんを生で拝見するのは、舞台『おそ松さん』(2016)以来という、こちらも4年ぶりで、本当にお久しぶりな感じだったんですが、あのキュートさは全然変わらないんですね…!いや30代男性をキュートと形容してもいいのかはあれですが…。

霧島さんに振り回される感じが仔犬のようでした。雨宮くん、会社の後輩に1人ほしいです。

 

 

 

しかし、朗読劇って、やっぱり「声」が重要なんだなあと改めて感じました。

動きが制限される分、ということなんだと思うけど。

そこでいうと、鈴木みのりさん(花蓮役)がずば抜けてお上手な印象を受けました。リーガルものなので、難しい単語のオンパレードだったはずですが、なんかもう、何も意識せず聞いていても台詞がすーっと頭に入ってくる。さすがはプロの声優さんだ…!

お名前は存じ上げてましたが、実際に声を聞くのは初めてだったので、プチ感動を覚えました。(セーラー服も良でしたね)

 

 

あとやっぱり主役の荒牧くんはさすがの貫禄というかオーラというか。今年1月のモリステ以来だったので、あまりお久しぶり感はなかったですが、いつ見ても、真ん中を張るのに相応しいなあ…としみじみ感じ入ってしまいました。(霧島の尊大な感じも合間ってかもしれませんが)

 

鈴木勝吾さん(朝倉役)は、朝倉役よりも最後の配役にバチクソ興奮してしまいましたね…。真犯人役のキャスティングが最高すぎて最高でした。彼のゲスい役見たいなあと思っていたのでめちゃくちゃ嬉しいですね。もっとゲスい役やって。

あと、ブラウンのスーツに赤のネクタイはあかん…となりました。

 

 

 

 

お話に関してもとても楽しめたのですが、でも、回収されてない伏線まだあるよね…?とわたしは思うんですけど、どうですか…?

あの継母とか、なんかすごいあやしい匂いするんだけど、何もないのか?原作読めば分かったりするんでしょうか…?(教えてください有識者

 

お話も綺麗にまとまっていたし、なんと言っても休憩なし2時間弱で終わるので(あの西田さんなのに…!)ソワレ後でもゆっくりできるのもよかった。

 

 

 

 

そういえば、9月末に閉館が決まっているニッショーホール、おそらく私にとってはこれが最後の来場になりました。

 

あの、入った瞬間の赤い絨毯とか、地味にしんどい階段とか、よく分からんゆるキャラが描かれた自販機とか、けっこう好きでした。

初めて行ったのはたぶん、とある声優さんのラジオの公開収録だったかな…?緞帳の火消がめちゃくちゃ印象的だったのを覚えています。

 

あとは、舞台のリリイベとかでもちょいちょい行ったかなあ。

 

一生忘れられないのが、

どうしても、泣くほど、死んでも行きたかったニッショーホール開催のイベントにどうやっても仕事の関係で行けず、職場のトイレで泣いたこともありましたね…。1年半くらい前に…。

 

そういう、楽しい思い出も悔しい思い出も詰まったニッショーホール、お疲れ様でした。

最後に行けてよかったです。

 

 

ともあれ、

『法廷の王様』、半年越しに見ることができてよかったなあ、と心から思った公演でした。

残念ながら千秋楽は仕事丸かぶりなので見れませんが、最後まで何事もなく駆け抜けられますように…!

 

 

 

またな、ミュージカル『憂国のモリアーティ』

 


大千秋楽が無事に終了した。

 



 

本当に、奇跡のような20公演だったと思っています。

「この数ヶ月間は、稽古をしては中止、稽古すらも始められないまま中止。お客さんもチケットを取っては中止、この舞台もあの舞台も…と繰り返してきた中で、もしかしたらモリミュも出来ないのではないか…、と思うこともあった」と鈴木勝吾さん(ウィリアム)のカーテンコールの言葉(例によってめっちゃうろ覚え)。

本当にこの半年間は、期待しては絶望しての繰り返し、仕舞いには期待することすらしんどくなってしまって、ともすればもう一生劇場で舞台を見れないんじゃないかと思うこともありました。

そんな中、出来得る限りの対策を尽くして迎えられた初日、いつ中止になるかも分からない中やりきった東京公演、あと3日となりひょっとして完走できるのではと少しの期待が出てきた京都初日、そして、大きな拍手と多くの涙で幕を閉じた京都大千秋楽。奇跡の連続を共に経験させていただきました。

 

 

さて、大千秋楽を終えて思うところがありすぎるので、この思いを忘れないうちに文字にしようと思います。(ひとつの舞台で3つもブログ書くって正気か?いよいよとち狂ってないか?)

 

 

◆京都大千秋楽を終えて

まず、ひとつ前のブログでも触れている、東京公演休演日前後での進化がさらに進化していてびっくりした。

 

tadaol.hatenablog.com

 

tadaol.hatenablog.com

 

ウィリアムはたった1人でどこまで行ってしまうんだろう?東京千秋楽から比べて、さらに儚さと力強さと、なんかもう色々が増しててエモい。(語彙力の欠如)

バスカヴィル殺しの♪悪魔よ〜地上から去れ〜はとても力強く得意の高音で高らかに歌い上げたかと思うと、その後の♪月夜の誓い〜ではしっとりと美しく感情を込めて。さらに続いて列車内の♪Catch  me if you can〜では少し挑発するように楽しそうに、でもその後を見込んで期待も交えて(その後というのは原作#47のことですね…)、そして1幕ラストでは民衆に思いを寄せて嘆くように切なげに………。

鈴木勝吾さん、そもそも歌が上手いので今回も絶大なる信頼しかなかったんだけど、今回は前作以上に、シーンによっての見せ方を会得されたみたいで、もう完全無欠のウィリアムなんだよな…。えーんOp.3が楽しみすぎる。

 

 

そして、京都で進化したといえば、平野良さんのシャーロックもめっちゃくっちゃ素晴らしかったです。私本当に、狂ったシャーロックがものすごく好きで。『二人の探偵』の冒頭なんか薬中そのものじゃないですか(それは違う)。その狂い方が東京と比べて3倍増しくらいになっていて、見ていてとても興奮した。シャーロックにとっては“謎”がクスリで、それを提供してくれる犯罪卿はある種の救世主というか………。本当に、常に謎を摂取していないと生きられない体なんですよね、で、謎を目の前にすると我を忘れて興奮する。本当に平野さんの演技が怖いなと毎回思ってた。

純粋に、めちゃくちゃ素晴らしい役者さんなんだなと改めて感じました平野さん。たぶん生で見たのは『さよならソルシエ』くらい…?(初演も再演も劇場で見たはず)文劇とママ僕は自粛期間中に配信で見た。本当に芸達者なお方だなと…。彼のシャーロックじゃなきゃこの舞台は成り立たなかったし、鈴木さんのウィリアムの相方が平野さんのシャーロックでよかったと心から思った。

 

ああもう、この調子でキャスト全員について思いを書き殴りたいんだけど、それも長くなりすぎるのでシーンごとに気づいたことを書いておこうと思います。

 

まず京都で初めて気づいたこと。何回見てんの?って感じなんだけど、大千秋楽にして初めて思い至ることもいっぱいあるんだなあ。

 

まずいちばん大興奮したのが、マイクロフト長官とアルバートの、アイリーン抹殺を命じるシーン。東京公演では下手の住人だったので気付かなかったんだけど(本当に、銀河劇場1階下手ブロックに住民票移せば?てくらい下手前方のチケットしか取れなかった)、2人が♪これは踏み絵〜(激しくうろ覚え)って歌ってるところ、上手の方でアンサンブルの方がガンガン戦ってるんですね?!これ、静かに厳かに歌っているマイクロフトとアルバートが、実はお互いの腹の中を探ってバッチバチにやり合ってるっていうのが出ててとても興奮しちゃった。こういうのめちゃくちゃ好き…。古のおたくなのでこういうのめちゃくちゃ好きです(?)

 

あとは、ことあるごとにモリアーティ3兄弟が三角形を作るのもとても良かったですね…。バスカヴィル前の兄さん(ウィル)大好きソングとか、マスカレードの♪これは全て犯罪卿のジェームズ・モリアーティが企てたことなんです、とか。ウィリアムが策を企てて、アルバートが自分の権力をもってその策に協力して、ルイスが実働する(実行部隊になるまでに葛藤もあったけど…、あともちろんウィリアムも動くけど)っていう、一見するとウィリアムのパワーバンランスが強いんだけど、この3人はあくまでも、「3人で“ジェームズ・モリアーティ”」なんだよね。それがステージングで綺麗に正三角形になっているのが上手いなあと思った。シーンによってはウィリアムが頂点だったり(バスカヴィル前)アルバートが頂点だったり(マスカレード)して、それぞれの関係性を表していてとても良い。

当たり前だけどこの3兄弟、長男と次男&三男は血が繋がってないんだよね…。奇妙な関係だけど、背負っている罪は同じなんだ。ああ、すごい、えもい。。。(えもいと言っておけばいいと思っている)

 

 

最後に、アンサンブルさんについて語らせてください。前の記事でも書いたけど、モリミュOp.2のMVPは間違いなくアンサンブルの方々だと思っています。本当に、ひとり何役もお疲れ様です。ステージ上が貧民街になったり、列車になったり、オペラ上演中の劇場になったり、モリミュの世界観は全て彼らで作られていると言っても過言ではない。12人のアンサンブルキャストの方々が、100人にも見えます。それくらいおひとりおひとりが光を放って輝いて、ただただすごいなあ、と。

 

いきなりだけど、私個人的にウィギンズがとにかく好きで。いや自分が生意気なショタが好きということもあり…つまりはショタコンというだけなんだけど。シャーロックに絡みに行くのとか、「朝っぱらから呼び出して何なんだよ、金は?」ってだるそうに来たかと思ったら、大仕事を頼まれるとパッと切り替えてイレギュラーズのリーダー発揮したり…。クソ生意気なガキかと思ったらやる時はやる感じ、どストライクなんだよね、まあ詰まるところ私がショタコンという話です。イレギュラーズの仲間たちが登場したのもとても美味しかったです。ありがとうございました。

それにしてもウィギンズ役の伊地華鈴さん、とても好きだなと思った。たぶんケイト(アイリーンが助ける児童劇団の子)もやってらした…?お調べしたら身長149㎝っていう小さな身体で、あんなにステージ上で存在感を放っているの、とても素晴らしいなあと思って前作から見ていました…。

あ〜〜〜かわいい。好きが溢れる。

生意気かわいいウィギンズをこれからもどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

ともあれ、全公演、本当にお疲れ様でした。

カーテンコールで平野さんが例のごとく「またな、観客者(観劇者だったかな…?)」と仰っていたので、きっと次回作もあることでしょう。

できることなら次回はやっぱり再演をやってほしいなあ。このご時世で出来なかった演出もあると思うので。次回のOp.2再演では、私たちは列車の乗客にも、オペラの観客にも、教会を包囲するハリボテ警官にもなれるはず。

あとは何よりも、このご時世で観劇を断念した方にも絶対に生で見てほしいし、キャストにも満席の劇場と全力の拍手を浴びてほしいなあと思います。

 

 

 

 

そして、モリステ、モリアニからこんなサプライズもあったんですね?!

 

憂国のモリアーティ』がもっともっと盛り上がりますように。

 

 

最後になりましたが、全公演、本当に本当にお疲れ様でした。この奇跡の目撃者になれて、幸せでした。

ありがとうございました。

 

 

 

 

原作との相違点覚え書き+東京公演を終えて〜モリミュOp.2

 

 

無事に東京公演全日程が終了した。

 

 

最高の千秋楽でしたね。。。

平野良さん(シャーロック)が挨拶で、「この先演劇というものがどのように変わっていくか。自分の演劇人生において“第二の人生”の始まりになった」というようなことを仰っていて(めっちゃうろ覚え)、本当にこの言葉を聞いて、歴史に残る瞬間の当事者になっているんだなと改めて感じました。

 

 

さて、東京公演が無事終わったということでタイトルの通り。原作との相違点を気づいたものを覚えている範囲でだけ書き残します。あくまで備忘録です。おそらくこれ以外にもあったりなかったりするとは思いますが、ご了承ください。

 

※注意※ まじで私が思ったままに書いてるので、抽象度がまちまち。あと舞台化っていう特性上そこは変えるよねみたいなところは流してたりもします。

 

 

◆第一楽章『バスカヴィル家の狩り』
  • 言わずもがなルイス

言わずもがなすぎて。バスカヴィルの作戦決行前の話。既に前作でルイスとウィリアムの絆が描かれているので、「僕にもその気持ち(フレッドの葛藤)わかります。でも兄さんは…」ってドヤるのかわいいね。

 

  • 全体的に猟奇的な描写が控えめ

ホルマリン漬けの生首とかね…。バスカヴィル殺しのシーン、舞台では頭蓋骨が積み上げられてる背景が写されてるだけになってたんだけど、それに物足りなさを感じたのは私だけではないはず。原作読んだ方ならわかるかと思いますが、実はあの兄妹の生首に名付けられた「アガペー」が好きだったりもする。孤児の兄妹愛とウィリアム・ルイスの兄弟愛がかかっているような気がして。

 

  • ウィリアムがシーってやらない

 背後からバスカヴィルに近づいていくシーン。見逃してただけか日による可能性もあるけど、少なくとも私が見た回では一度もやってないはず…?ここ、漫画では1コマだしセリフも何もないんだけど、ウィリアムの天使(の皮かぶった悪魔)の様な笑顔が好きなので見たかった。見たかった…。

 

「派手に殺しちゃったけど後処理どうする?」という話の流れで。マイクロフト長官の人物紹介やアルバートとの関係性提示への繋げ方がうまい!原作では「遺族は内密に処理するだろうからそのままでいいさ」というだけでしたが、+αの要素を入れて極々自然にその後の展開に繋げる西森さんの技術すごいなあ。

 

 

◆第二楽章『二人の探偵』
  • レストレード警部がフライパンを持って登場

それはそう。

 

  • 列車にモラン・フレッドがいる

原作ではウィリアムとルイスが2人でいたところ、ガンギマリなシャーロックに絡まれるというシーン。(ガンギマリは語弊がありすぎる)ミュージカルではしれっとモランとフレッドも参加していた。最初はちょっと違和感だったけど、むしろいいんじゃないかと思う。♪シャーロック・ホームズ〜とか、♪こいつなにかを勘付いているのか〜とか、ルイス1人だけではできない表現で、緊張感ましましになって面白かったので。あとここのルイス、シャーロックに背もたれにされててかわいそかわいい。

 

  • 「リアム…あー、リアム?」

これ、何かというとシャーロックが初めてウィリアムを「リアム」と呼ぶシーンなんだけど、初日あたりの時は何回か言い直してなかった…?(もちろん原作ではされていない描写。最近の公演は違うのでこれはまじの幻覚だったかもしれない…)なんかこう、初めて呼ぶ名前を自分の中に落とし込んでるというか、その呼称を自分のものにしようとしてるというか。シャーロックかわいいな〜と思った瞬間だったな。

 

 

  • 「今度メシでも食おうぜ教授」

このセリフ、原作では(ウィリアムが)ウインクとかしちゃってもっと軽い感じじゃなかった?!現実世界だったら絶対実現しないだろっていう社交辞令あるある的な軽さがあった気がする(個人の感想です)んだけど、めっっっちゃ意味あり気に言うじゃん、ひらりょシャーロック…。これはop3で『一人の学生』(原作8巻)がモリミュで来るフラグでしょうか…?だったらいいなあ………。

 

  • 「電車に飛び乗った甲斐があったよ♪」

まじ?!かわいいなウィリアム。

 

 

◆第三楽章『大英帝国の醜聞』

この話がいちばん原作と乖離していた。やや詰め込みすぎな気もしたけど、最終うまいことまとまってたのでさすが西森さんだなあと思いました。

 

  • 首に直接ネクタイを巻くシャーロック

これは原作との相違というか、ただ私が既視感を覚えただけ…。某文豪が過ってしまった。

 

  • STOPが下着ではなく洋服

アイリーン宅潜入中、ジョンに作戦中止を伝えようとするシーン。原作では引き出しから下着が飛び出してきたけど、演出上それはそうなる。下着をかぶるシャーロックを見たくなかったかと言われると嘘になるが………。

 

  • ハドソンさんVSアイリーンの後ろで必死にシャーロックを止めようとするジョン

かわいい!シャーロックが「服貸してやって」って言ってるときのジョンがとてもかわいい。「おい!シャーロック!だめだそんな言い方!ほらー!(あちゃー)」みたいな。推理はわからないけど人の機微はわかる男なんだよねジョンは。

あとここ総じてハドソンさん(と愉快な仲間たち)がはちゃめちゃにかわいい。

「無いけどある」哲学を感じますね…。

 

これ、原作ではこういう描写なかったと思うんですけど、前作の『シャーロック・ホームズの研究』でシャーロックを試したみたいに、モリアーティ側が「アイリーンは仲間になるに相応しいか否か見定めてた」って解釈であってますか?それで、あのテムズ川のシーンで合格と判断した、とそういう捉え方でいいんですかね?

って考えるとなんか意外なような、でも原作の補完としてはしっくり来るような…。

 

  • マスカレードと並行して進むロリンソン殺し

この辺はもう流石すぎましたね…。原作ではさらっと触れる程度のロリンソン殺しを、マスカレードとがっつり並行して進める脚本の技術と、そこにドン・ジョバンニを絡めるセンスに脱帽。前作ではダブリン殺しをシェイクスピアに絡めたり、もう、その、ミュージカル化ならではのアレンジが神業すぎる…。キーワードも“ベラドンナ花言葉”だったりして、美しくも残酷な魅せ方がめちゃくちゃ作品の色とあってる。歌おう闇のオペラを………。

 

  • さらに同時に進むモランの過去編

原作『黄金の軍隊を持つ男』がまさかここで出てくるとは思わなかった…!話の流れも部下の名前も違うので正確にはけっこう違う話ではあるんだけど“モラン隊長”が出てきたのがとてもエモかった。

 

  • 221B爆破にレストレード警部がいる

出番が増えたのは良いことだ。話の流れで警部も文書の内容を知ってしまったけど、これ大丈夫なのかな…?仮にもヤードの人間なのに。まあレストレード警部だからいっか。

 

  • 全ての真相に気付いたシャーロック

アイリーンが死んだとジョンに告げられてから、手紙を燃やすまでのこのシーン。原作ではここまではっきり真相を言ってないんだよね。それはそれで絵で魅せる漫画の魅力だと思うし、読解力のない私はミュージカルで初めてそういうことか!と気付いたりもしたけど。

とにかく最後のウィリアムとシャーロックが良すぎる。「Catch  me if you can」がまたここで来るとは思わないじゃないですか…。この先の物語を知っている身としては胸が張り裂けそうな思いです…。

 

 

あ、あとこれは原作とは関係ないんだけど、当然のことながら椅子は浮き上がらないですね。

 

 

◆東京公演を終えて

(これ絶対みなさまに共感いただけると思うのですが…)

休演日明けの進化やばくないですか?

どうしたの、何があったの……。いや、原因は十中八九これだと思うんですけど、

にしてもすごい変化にびっくりしちゃった…。最新号でキーになってるウィリアム、ルイス、フレッドは本当に変わった。特にウィリアム。なんかこの人今にも死んじゃいそうじゃなかった…?鈴木勝吾さんのツイートを見る限り最新話を見ていろいろ思うことがあったようで、それを受けてのお芝居の進化がすごく現れていた。具体的にどうなったとかは言葉にできないんだけど、今まで“真の強さ”が前面に出ていたところが、よりエモーショナルになったというか、より儚げになったというか、そんな感じだろうか…。

アニメ化前なのに何言ってんだという感じだけど、ちょっとすでに斉藤壮馬さんみもあった気がする。まだモリアニの声出てないから完全に私の中のイマジナリーウィリアム(cv斉藤壮馬)と照らし合わせてなんだけども。なぜだろう…。

 

 

 

 

 

そういえば公式から天才の動画が出たので全人類見てください。

これは多分ゲネ?今はこの何倍も進化してる。

 

 

京都公演も無事に勝ち取れますように!